奥秩父源流そばまで行ってきました。! 

カ-ル

2011年09月12日 17:50

9月9日夜~11日  奥秩父源流へ岩魚さんに会いに行ってきました。

が!  写真は,,, 一枚もありません (きゃ~)

足に余裕がございませんので 写真を取る元気があれば 歩こう!(笑)

よって 

高級デジカメで真実に迫るタケジさん   http://takeji.naturum.ne.jp/e1284343.html#more
文のみで臨場感を味わえるkabuさん  http://kabu.naturum.ne.jp/e1247508.html
ブログの方向性で迷子になっているイマちゃん http://imakyan.naturum.ne.jp/

豪華3本立てでお楽しみくたざい。


結論は,,,

命と6時間をかけてたどり着いた山小屋の直前(多分ほんとに50M位?)

完全に 崩落している崖に行く手を阻まれました。!(ガ-ン)

渡る方法は ...50度近い岩崖に素手でしがりついて わずかな足がかりを辿るのみ 

その距離10M?

え-  そのときの私は

まともに立つことが出来ない脚力
20キロ近いザック
人より長い竿
115㌔の体重
滑りやすいフェルト でした。
 

いける? いく? 
いきたい いやいや 無理じゃん!

頭に浮かぶ言葉は 「死して屍 拾うものなし」 <死んでも誰も何もできないし、全て自己責任ですぜ>

目をつぶると100%谷底に落ちていく自分が見えます(笑)

判断の結果 こぶしを固め 親指だけを立てた右腕を突き上げていました。

私は 「アウト」 以上



結論が出たら直ぐに来た道を戻らねばなりませんでした。 プラス5時間の復路決定

ここまで口に入れたものは塩キャラX2 チョコ3切れ カロリ-メイト2ブロック

糖尿の私は 低血糖を気にする始末(笑)


が いや 楽しかったですよ 生きて帰れたから(笑) たのしかった 

でも 2時間歩きで 舗装路とか普通の林道なら楽? とか一瞬でも思うからバカだよね(笑)

普段1000歩も歩かないリ-マン風情が(笑)

崖が直ってて雨でなければ 人の倍はかかるけど 次は行けるかな なんて思う お目出度い性格のようです。


一日だけでしたが 20分上ったら 20分休まねば 足が一歩も出ない九十九折

道幅30CM 斜度45度の同じ景色が何度も続き 狂う感覚 

一歩一歩 着地を確認しないと体重で岩が抜けそう  おまけに すべる木の根っこ 

万が一 野生動物と出会っても 後ずさりもできない一本道  

行きと帰りで体の軸バランスが狂ってて 復路の最初はほんとに谷に落ちそうでしたよ。

全てが 貴重な体験でした。 

来年は きれいな山や沢の景色を楽しんで 釣りが待っているという楽しみをモチベ-ションに

野営いくでよ~


あなたにおススメの記事