2011年11月10日
釣り&キャンプ 第一弾 in 式根島編
ブログ 骨休みしてました。
三ヶ月ぶりか,,,すいません

事の始まりは9月 「橋本庄屋」にて
台風の夜 焚き火に出かけるが豪雨の為 撤退したおやじ二人
ホッピ-とガリガリ君サワ-を飲みながらであったと記憶しています。
「釣りいきてぇ~」
「青ヶ島行きたいな~」
「泳がせ?」
「そそ 前哨戦に式根でも良いよ」
「じゃいく?」
「だってバイクの免許 その為にとるんだし」
「じゃあ 伊豆七島 全島制覇! 最後に青ヶ島」
「決定~」
だったたような
で、時は過ぎ、11/2 いざ式根へ
でも まずは竹芝

主要装備は
竿4本 リ-ル4 ク-ラ- 寝袋
リアボックスに火器その他
ランブリ2 luxeT290タ-プ
コットンダック サ-マレスト
明らかに過積載です
釣竿は背中に背負うと危ないです。
抱っこちゃんスタイルを推奨します。
因みに八王子→竹芝まで約50㌔約2時間かかりました。
この広場までバイクを乗り入れます。

既にタマさんは到着済
CT110のドナドナ


飛び連休からか 意外に人が多いです

まずは無事 出発できそうな事に乾杯。

タマさんは「ヒラメのエンガワ&カンパチの兜焼き~」と終始
連呼していました。
こちらは八丈行き

あのコンテナに乗ってそうだ(ワクワク)

きれいだな~
夜景&たそがれおやじ


<
center>
PM10:00 東海汽船に乗船
座席予約はチ-プに最下層の2等椅子席です。
が、ここでタマさん
「俺 船に乗って階段下がったこと無いな いつも特1等とかだからさ!」
軽く イラッ とさせてくれます。(爆)
夜風の当たる甲板で雑魚寝の場所を確保して、船内を散策していたところ
T氏&Z氏と偶然遭遇!

おお なんという偶然
にしても素敵で奇特な2人(笑)
人の事は言えないか...
タマさんは 熱心に 相方の見つけ方 を二人に伝授していました。
「獲物は町で見つけろ 〇〇には××な獲物は△△△」(問題発言 笑)

で当然飲んだくれて甲板で就寝
疲れましたな 初!都内走行 お疲れ!

静かに船上の夜は更けていきました。

朝六時 大島

マットレスの上に寝れ!

で、午前9:00
雨模様ですが 無事式根に到着です。
お二人としばしのお別れ
楽しんでね~
帰りにまた会おう~

で
コンテナを待ちます

無事開梱~
港湾の方が本気で新しい郵便バイクが来たって
思ってたらしい(笑)
本業の方ともニアミスするし
一躍人気者です。

観光協会に届けを出し、キャンプ場にイン~
我々が着くと既に
荒川の釣りおじさん
カップルさんx2組
ファミキャンさんx2組
ブルガリア ソロ女子
と 満員御礼でした。
サイトは外側から埋まってましたから
当然あいているのは...中央部だけ
タマさんは お洒落タ-プ&テント をド-ンとど真ん中に設営されました。(笑)



目の前は浜 Overheadの波!チョイ厚いですがきれいに割れています。

下は火山岩だからさ~ 怖!
ロ-カルのセッションでした。
で、
タマさんサイト


カ-ルサイト


テン場は雑草
かなり狭いです
15mx15m位かな
車のファミキャンなら二家族でイッパイイッパイ
焚き火&BBQはここでどうぞ らしい

そそ
この時期、薪は販売してないのよね
夏だけなんですよ~
しょうがないね....(爆)

この日は夕方まで2時間程 軽く釣りをしましたが 私はおでこ
ですが、タマさんが塩焼きサイズの大物タカベを釣ってくれました。

塩焼きでいただきましたが 脂がのってめちゃウマでした。
おかげでお酒が旨かったです~
就寝は 0:00デシタ
*なを早朝スコ-ルがあり、洗濯物が全滅でしたよ! トホホ
翌日は朝5時から釣りです。

一息入れて のんびり朝ごはん~

すると お昼過ぎに待望の当たりが!

なんと スマ鰹 !
釣り仲間では、値千金の美味魚なのです これ
腹の黒い斑点が目印! それも2尾
無事 今晩のおかずゲットです。

タマカンさんはムロアジを釣りまくり
すっかり現地化していました。
地元のおばさんVSムロおじさんの戦い話は焚き火でドゾ...

この時期には珍しく黒潮が北部伊豆七島を直撃しており
正直状況はよくありませんでしたね。
水温24度!!
連れる魚は夏魚です。(通常は20度前後 )
この日の釣果は
スマガツオ
メジナ
ムロアジ
イスズミ
黄色い熱帯魚(焼いて食う予定だったらしい 爆)
予定では
イサキ
カンパチ
サバ
真鯛だったんですがね~
シカタナイッス
程なく夜を迎え
包丁一本 板前タマカン の晴れ舞台です。
暗い中、自慢の小出刃一本で魚をバンバン捌きます。



今日のメニュ-
メジナ鍋


ムロアジの御造り

スマガツオのタタキ タマカン風


ムロ味のなめろう

特にスマのタタキ! 絶品です。

料理上手なタマカンさんと来て大正解でした。
ご馳走さまです。!

周りのキャンパ-に料理を振る舞うと「ブラボ-タマカン」
賛辞の嵐です。
いうまでも無く一升瓶が空き、星空の下の宴は明け方まで
続いたのでした。
三日目
この日は午後から 泳がせ釣り に本腰を入れました。
ここまで生餌を確保するのに困難を極めていましたが
ついにその宝の山 もとい 小魚のサビキポイントを発見!
30匹程確保できました。
夕方より
本気モ-ドの始まりです。
二人とも およがせ竿を海にたらしました。
すると、直ぐに タマカンさんの竿にアブのクラッチ音!
当たりです!

しばらくの格闘の末、キロサイズのカンバチをゲト!
今日の刺身確保です。!
食べごろカンパチ めちゃ旨かったです
続いて、さらなる大物に挑みます。
すると タマカンさんの竿に超大物が!
!
!
!
!
こんな感じ...

しかし そいつは、4号竿 道糸6号 ハリス12号をいとも簡単に
引きちぎり、海の底に消えていくのでした。,,,,
続いて私も当たりがありましたが,,,
同じく簡単に切られてしまいました。
失意の中
予報どおりの豪雨になり!
様子を見ながら続けようと思いましたが
突風とうねりが大きくなってきたため
未だ釣り上げぬモンスタ-との戦いに渋々終止符を打ったのでした。
アディオス
最終日にお世話になった 民宿「金山」にて

昨夜の豪雨で乾いた衣類が一枚も無くなり
凍える私
それを見て 笑うタマ氏


AM11:30
東海汽船に乗ると 神津の2人と合流~

アリに攻撃された都筑氏のドラえもん病!
自然は何があるかわかりません
みなさん 気をつけましょうね~
で、竹芝まで酒と昼寝と歓談タイム
ここで、船上の設営完了を発見?
ブルガリア女史の新スタイルか?
まじ これありなの?,,,乾燥中とのことでした(笑)



夜霧に煙るベイブリッジ
PM22:30
初の試みの釣りキャンでしたが無事 生還しました。
とても楽しい四日間でした。
初めてにしては大成功~
次は、神津島編に続きます!きっと(笑)
いざゆかん!
ビバ 釣りキャン
三ヶ月ぶりか,,,すいません

事の始まりは9月 「橋本庄屋」にて
台風の夜 焚き火に出かけるが豪雨の為 撤退したおやじ二人
ホッピ-とガリガリ君サワ-を飲みながらであったと記憶しています。
「釣りいきてぇ~」
「青ヶ島行きたいな~」
「泳がせ?」
「そそ 前哨戦に式根でも良いよ」
「じゃいく?」
「だってバイクの免許 その為にとるんだし」
「じゃあ 伊豆七島 全島制覇! 最後に青ヶ島」
「決定~」
だったたような
で、時は過ぎ、11/2 いざ式根へ
でも まずは竹芝

主要装備は
竿4本 リ-ル4 ク-ラ- 寝袋
リアボックスに火器その他
ランブリ2 luxeT290タ-プ
コットンダック サ-マレスト
明らかに過積載です
釣竿は背中に背負うと危ないです。
抱っこちゃんスタイルを推奨します。
因みに八王子→竹芝まで約50㌔約2時間かかりました。
この広場までバイクを乗り入れます。
既にタマさんは到着済
CT110のドナドナ

飛び連休からか 意外に人が多いです

まずは無事 出発できそうな事に乾杯。

タマさんは「ヒラメのエンガワ&カンパチの兜焼き~」と終始
連呼していました。
こちらは八丈行き
あのコンテナに乗ってそうだ(ワクワク)
きれいだな~
夜景&たそがれおやじ

<
center>

PM10:00 東海汽船に乗船
座席予約はチ-プに最下層の2等椅子席です。
が、ここでタマさん
「俺 船に乗って階段下がったこと無いな いつも特1等とかだからさ!」
軽く イラッ とさせてくれます。(爆)
夜風の当たる甲板で雑魚寝の場所を確保して、船内を散策していたところ
T氏&Z氏と偶然遭遇!

おお なんという偶然
にしても素敵で奇特な2人(笑)
人の事は言えないか...
タマさんは 熱心に 相方の見つけ方 を二人に伝授していました。
「獲物は町で見つけろ 〇〇には××な獲物は△△△」(問題発言 笑)

で当然飲んだくれて甲板で就寝
疲れましたな 初!都内走行 お疲れ!

静かに船上の夜は更けていきました。

朝六時 大島

マットレスの上に寝れ!

で、午前9:00
雨模様ですが 無事式根に到着です。
お二人としばしのお別れ
楽しんでね~
帰りにまた会おう~
で
コンテナを待ちます
無事開梱~
港湾の方が本気で新しい郵便バイクが来たって
思ってたらしい(笑)
本業の方ともニアミスするし
一躍人気者です。
観光協会に届けを出し、キャンプ場にイン~
我々が着くと既に
荒川の釣りおじさん
カップルさんx2組
ファミキャンさんx2組
ブルガリア ソロ女子
と 満員御礼でした。
サイトは外側から埋まってましたから
当然あいているのは...中央部だけ
タマさんは お洒落タ-プ&テント をド-ンとど真ん中に設営されました。(笑)


目の前は浜 Overheadの波!チョイ厚いですがきれいに割れています。

下は火山岩だからさ~ 怖!
ロ-カルのセッションでした。
で、
タマさんサイト


カ-ルサイト


テン場は雑草
かなり狭いです
15mx15m位かな
車のファミキャンなら二家族でイッパイイッパイ
焚き火&BBQはここでどうぞ らしい

そそ
この時期、薪は販売してないのよね
夏だけなんですよ~
しょうがないね....(爆)
この日は夕方まで2時間程 軽く釣りをしましたが 私はおでこ
ですが、タマさんが塩焼きサイズの大物タカベを釣ってくれました。

塩焼きでいただきましたが 脂がのってめちゃウマでした。
おかげでお酒が旨かったです~
就寝は 0:00デシタ
*なを早朝スコ-ルがあり、洗濯物が全滅でしたよ! トホホ
翌日は朝5時から釣りです。

一息入れて のんびり朝ごはん~

すると お昼過ぎに待望の当たりが!

なんと スマ鰹 !
釣り仲間では、値千金の美味魚なのです これ
腹の黒い斑点が目印! それも2尾
無事 今晩のおかずゲットです。

タマカンさんはムロアジを釣りまくり
すっかり現地化していました。
地元のおばさんVSムロおじさんの戦い話は焚き火でドゾ...

この時期には珍しく黒潮が北部伊豆七島を直撃しており
正直状況はよくありませんでしたね。
水温24度!!
連れる魚は夏魚です。(通常は20度前後 )
この日の釣果は
スマガツオ
メジナ
ムロアジ
イスズミ
黄色い熱帯魚(焼いて食う予定だったらしい 爆)
予定では
イサキ
カンパチ
サバ
真鯛だったんですがね~
シカタナイッス
程なく夜を迎え
包丁一本 板前タマカン の晴れ舞台です。
暗い中、自慢の小出刃一本で魚をバンバン捌きます。



今日のメニュ-
メジナ鍋


ムロアジの御造り

スマガツオのタタキ タマカン風

ムロ味のなめろう
特にスマのタタキ! 絶品です。
料理上手なタマカンさんと来て大正解でした。
ご馳走さまです。!

周りのキャンパ-に料理を振る舞うと「ブラボ-タマカン」
賛辞の嵐です。
いうまでも無く一升瓶が空き、星空の下の宴は明け方まで
続いたのでした。
三日目
この日は午後から 泳がせ釣り に本腰を入れました。
ここまで生餌を確保するのに困難を極めていましたが
ついにその宝の山 もとい 小魚のサビキポイントを発見!
30匹程確保できました。
夕方より
本気モ-ドの始まりです。
二人とも およがせ竿を海にたらしました。
すると、直ぐに タマカンさんの竿にアブのクラッチ音!
当たりです!
しばらくの格闘の末、キロサイズのカンバチをゲト!
今日の刺身確保です。!
食べごろカンパチ めちゃ旨かったです
続いて、さらなる大物に挑みます。
すると タマカンさんの竿に超大物が!
!
!
!
!
こんな感じ...

しかし そいつは、4号竿 道糸6号 ハリス12号をいとも簡単に
引きちぎり、海の底に消えていくのでした。,,,,
続いて私も当たりがありましたが,,,
同じく簡単に切られてしまいました。
失意の中
予報どおりの豪雨になり!
様子を見ながら続けようと思いましたが
突風とうねりが大きくなってきたため
未だ釣り上げぬモンスタ-との戦いに渋々終止符を打ったのでした。
アディオス
最終日にお世話になった 民宿「金山」にて
昨夜の豪雨で乾いた衣類が一枚も無くなり
凍える私
それを見て 笑うタマ氏
AM11:30
東海汽船に乗ると 神津の2人と合流~
アリに攻撃された都筑氏のドラえもん病!
自然は何があるかわかりません
みなさん 気をつけましょうね~
で、竹芝まで酒と昼寝と歓談タイム
ここで、船上の設営完了を発見?
ブルガリア女史の新スタイルか?
まじ これありなの?,,,乾燥中とのことでした(笑)

夜霧に煙るベイブリッジ
PM22:30
初の試みの釣りキャンでしたが無事 生還しました。
とても楽しい四日間でした。
初めてにしては大成功~
次は、神津島編に続きます!きっと(笑)
いざゆかん!
ビバ 釣りキャン
Posted by カ-ル at 23:32│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
ご無沙汰してます、mitoです!
記事UP三ヶ月振りなの?僕はもう四ヶ月放置しています。(爆
それにしても楽しそうですね、羨ましい!
釣りは全くの素人なんですが今度連れてってください!
あ、ご相伴にあずかるだけですが。(^_^;)
また宜しくお願い致します♪
記事UP三ヶ月振りなの?僕はもう四ヶ月放置しています。(爆
それにしても楽しそうですね、羨ましい!
釣りは全くの素人なんですが今度連れてってください!
あ、ご相伴にあずかるだけですが。(^_^;)
また宜しくお願い致します♪
Posted by mito at 2011年11月11日 13:45
mitoさん
ごぶさたです~
行き帰りの船は都築氏ザク氏とオフ会
島では釣り三昧
夜は温泉に酒に旨い魚と至極の宴でした。
四日も二人きりでいるとお互い耐えられないだろうと
周りは、大方の予想でしたが
案外大丈夫でしたよ
愛が深まりました(爆)
あ そそ newマシ-ン?ですよね
近々お会いできるのを 楽しみにしています。
ごぶさたです~
行き帰りの船は都築氏ザク氏とオフ会
島では釣り三昧
夜は温泉に酒に旨い魚と至極の宴でした。
四日も二人きりでいるとお互い耐えられないだろうと
周りは、大方の予想でしたが
案外大丈夫でしたよ
愛が深まりました(爆)
あ そそ newマシ-ン?ですよね
近々お会いできるのを 楽しみにしています。
Posted by カ-ル
at 2011年11月11日 15:14

さっき葉っぱのオジサンが家に来たよ…第一声は「カールちゃん釣り上手ーよ!」…デシタ(爆)
オラは画像のデカそな波の方が気になるね〜(笑)
宅配ギターマンやブルガリア娘、盗み見ムロアジおばはん等の話を聞きましたが……ハプニングが無い!普通の旅じゃん!(爆)
オラは画像のデカそな波の方が気になるね〜(笑)
宅配ギターマンやブルガリア娘、盗み見ムロアジおばはん等の話を聞きましたが……ハプニングが無い!普通の旅じゃん!(爆)
Posted by kabu at 2011年11月11日 23:43
ども~ kabuちゃん
お聞きのように小ネタはいろいろあったんだけど
身を切るネタは残念ながら(笑)
行くまでは
温泉でフナムシにたかられて悶絶するタマさんとか
海に落ちて救助されるタマさんとか期待してたんだけどね
あっ俺か!
波は相当によかったよ びっくり(笑)
南向きだからうねりも入りやいすみたい
地形も変わらないしうねりがあればいつも良いのかもね
レギュラ- グ-フィ-ともにセンタ-からきっちり綺麗に割れて
二日目は頭半はあったかな
しばしロ-カルさんのセッションを見てたりしてましたよ
干潮時は掘れて更に良いんだけど更に岩が出てきてた
kabuちゃんクラスならかなり遊べる良い波にまちがいありまへん
あ、お土産は残念ながら雨のため釣り中止=お預け!
せっかくク-ラ-ボックスもって行ったのにね(涙)
お聞きのように小ネタはいろいろあったんだけど
身を切るネタは残念ながら(笑)
行くまでは
温泉でフナムシにたかられて悶絶するタマさんとか
海に落ちて救助されるタマさんとか期待してたんだけどね
あっ俺か!
波は相当によかったよ びっくり(笑)
南向きだからうねりも入りやいすみたい
地形も変わらないしうねりがあればいつも良いのかもね
レギュラ- グ-フィ-ともにセンタ-からきっちり綺麗に割れて
二日目は頭半はあったかな
しばしロ-カルさんのセッションを見てたりしてましたよ
干潮時は掘れて更に良いんだけど更に岩が出てきてた
kabuちゃんクラスならかなり遊べる良い波にまちがいありまへん
あ、お土産は残念ながら雨のため釣り中止=お預け!
せっかくク-ラ-ボックスもって行ったのにね(涙)
Posted by カ-ル
at 2011年11月12日 01:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。